|
2日目と3日目をキーワードで語ります。
【方広寺の鐘】 話に夢中で、見るの忘れてしもうた。 でも話が面白かったので問題なしで。
【和尚さんの隠し梅】 次のお土産候補で。
【阿闍梨餅】 清水寺の参道で食べたら美味しかったお餅。 京都の地下で買えますよと言うので最終日に行ったら、凄まじい行列。 諦めましたとさ。
【出町ふたば】 『たまこマーケット』のたまこの実家のモデルになった和菓子を扱うふたばさん。 京都駅で売っているという事で帰りに寄ったら、商品が来るのが午後2時過ぎごろからだとか。 というわけで今回は食べられませんでした。
【聖地巡礼】 3日目の稲荷大社。アニメの聖地らしく、隣にいた男子2人組が、 「聖地巡礼で来ているのって、俺たちだけじゃね?」 って言ってたけど、多分もっといると思うよ。
【新陳代謝よありがとう Part2】 2日目は京都を歩き回りました。 美味しいものを食べました。 沢山おしゃべりをしてストレスが発散されました。
するとどうなるか。 新陳代謝が活発になるんですよ。 これはビックリしました。 例えば、トイレに何度も行きたくなるんです。 そりゃあストレスも発散できれば、体調も良くなりますよねえ。
【大福パイ包み(正式名称不明)】
 フェレさんから頂いた、大福をパイで包んだようなお菓子。 2日目の悲しい対応をされたホテルで食べました。 ホテルを探すのに苦労し、予約を忘れられていた事で苦労し、ようやく自分の部屋が決まって疲れた時の甘いもの。 うまい。 うますぎる。
【餃子の王将】 私は基本外食をしません。 ここや支店のレポートが外食の全てです。 旅行から帰ってきて一度も外食の話が無かった理由は、その間まったく外食をしなかったからです。
3日目の昼食として京都で餃子の王将へ行く理由、わかります? 京都へ行ったら王将でしょう?
【帰りの映画】 京都から東京まではこだまで帰りました。 グリーン席なのにのぞみの指定席より安いパックです。 このパックに関しては追々詳しく紹介しましょう。
電車の中では『ザ・ウォーカー(The Book of Eli)』を視聴。 文明が崩壊した世界で、男が本を持って旅をするお話で、北斗の拳の現代西洋版のようでした。
スポンサーサイト
| HOME |
|
|